今日は家業のお話を…

未分類
nekomimi_fx

苦節10年、ようやく勝てるようになった兼業FXトレーダー。家庭の事情がきっかけで様々な情報商材に飛びつき、まったく稼げないばかりか、教材費を中心に総額250万円ほどの損失をこうむる。2年ほど前から勝てるようになり、失ったお金の回収にようやくめどが立ってきたところ。派手な生活は望んでいませんが、持病を抱えているので、FXで稼いだお金で、欲しい健康食品を常に取り入れるなどして、薬に頼りすぎない体づくりに努めています。それでもお金に余裕がある時などは、趣味である将棋用品にお金をかけてみたりってことも…。ほぼ休みなしで駆け抜けた期間が長いので、これからはちょっとした国内旅行や、動物の飼育、友人や家族とおいしいものを食べに行くなどして、心豊かに人生を送れればと思っています。そのために、これからも地道にトレードを積み重ねていきます。

nekomimi_fxをフォローする

ここ数日、仕事が休みの日はもちろん、暇な日は時間有休を使って早上がりし、夕方になると柿畑に出て「袋がけ」の作業をしています。
我が家は兼業農家で、主力は柿。その他にも野菜や果物を出荷していますが、この時期は秋に向けた柿の袋がけ作業を、日中の猛烈な暑さを避けながら、少しずつ行っているんです。

ただ、この作業がなかなかの難敵。
岐阜西濃の夏は、地味に全国屈指の暑さで、多治見に匹敵する気温が続きます。今年は特に厳しく、8月はずっと38℃前後。今日に至っては39℃。夕方を狙って畑に出ても気温はまだ35℃を優に超えており、ちょっと動けば汗が滝のように流れます。

小一時間も作業をすると、もうヘロヘロ。先日などは、吐き気をもよおしたこともあり、熱中症になりかけていると悟り、慌てて退避したことも。今年の目標は1,000枚なのですが、今のところ、袋をかけ終わった柿の実は、200枚にも届いていません。何とか9月上旬には終わらせたいなと、せっせと畑に通っています。
これだけの暑さですから、一歩畑に入ると、まるでサウナに入っているような状態で、袋がけ用の紙袋を一枚一枚、まだ青く小さな柿の実にかけていきます。


袋がけの意味と大切さ

袋がけをするのには、理由があります。
袋をかけた柿は、かけていない柿に比べて熟す速度がゆるやかになり、時間をかけて糖度をのせていくことができます。

対象となる木は、柿の中でも主力品種である富有柿から選びます。そして、収穫時期は12月10日すぎと、普通の富有柿より半月以上も遅れます。ですが、その分だけ甘みは段違い。袋がけをした柿は、まさに超熟。モモやマンゴーにも劣らぬほどの糖度を誇り、市場でも高値で取引されます。

つまり、この手間のかかる作業は「未来への仕込み」。汗を流した分だけ、後で大きな実りとして返ってくるのです。


選ばれし実だけに

ただし、どんな実でも袋をかけられるわけではありません。
袋がけに選ばれるには、いくつかの厳しい条件があります。

  • 傷がなく形が整っていること
  • 周囲の実に比べて大振りであること
  • 先端部分に粉状のものが均等にかかり高級感があること
  • 日焼けしていないこと
  • 虫食いがないこと

こうした条件を満たした「選ばれし実」だけに袋をかけます。
もし一つでも条件を外れていれば、その実は袋がけの対象外です。

作業をしながら、「この選別の感覚は、パソコンを開いてチャートを見ている時の、例の判断とも似ているな」とぼんやり思いました。違和感を覚えるものには手を出さない。それだけの話です。なんだけど、これが正直難しい。袋をかけて、どんどんお金にしなきゃ、などと欲が顔を出すと、選定の基準が甘くなり、対象外のレベルの柿にも袋をかけてしまう。袋もコストがかかります。袋がけを始めた年に比べると、この紙の値段も約3倍になっていて、着実に物価高の影響が出ているんで。迷ったら、ルールに立ち返り、該当するか、しないのか、邪心を捨ててシンプルに考えるのみ。あと、蛇足ですが、袋をかけた柿は、かけてない柿に比べ、カラスの被害も増えます。対策はしているのですが、あいつらも賢い。ただ、これは、もう、確率論で最初から織り込み済みとしておきます。鳥さんも腹が減る。別にすべての実が壊滅的に被害を受けるわけではないですし。やむを得ないこととして、損切りと似たような心境で受け入れています(笑)。


危険な暑さに耐えながら

39℃の畑は本当に過酷です。
夕暮れの風が少しでも吹けば救われますが、無風のときは地獄そのもの。私は特にメガネをかけているので、額から流れる汗がレンズにぽたぽたと落ち、前が見えにくくなり、「もう今日はここまでにしておくか」と心が折れそうになります。

でも不思議なもので、袋をかける実を探す作業は、どこか宝探しに似た気分に近く、袋がけをした柿の実が畑にぽつぽつと散見されていくのを眺めていると、少しずつ達成感が積み上がっていきます。
「これで12月には甘い柿になる」
そう思うと、もう一袋、もう一袋と、手を伸ばしてしまう。

地味で根気のいる仕事ですが、確かに未来につながっている…、今年も、待っているお客様に何とか届けられる…その実感が、しんどくても、続ける力をくれます。くそ暑い、炎天下での作業なので、終わると、やらなかった日に比べて本当に疲れるから、めちゃくちゃ早く睡魔に襲われ、夜更かしもむずかしい。正直トレードや趣味に興ずることもできず寝落ちする日が増えます。それでも、自然から学ぶことや収穫の喜びがあるので、コツコツと続けています。

晩夏の袋がけとともに、晩春の花すぐりも、どこかトレードに通ずる学びがある作業なのですが、こちらはまた機会のある時にブログにしたいと思います。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

ご案内

自分が今、トレードをし続けられているのは、この先生のおかげだと思っているので、ささやかな恩返しをしたいと思っています。

聖杯探しに疲れ果てた私が、ようやく「これだ」と思えた教材です。
遠回りしたからこそ刺さる、シンプルさの中に詰まった“勝ち続ける本質”。
私自身何度も見返し、学ぶたびに新たな気づきを得てきました。──メンタル崩壊とも無縁の実戦バイブルです。とてもお安くあり得ないコスパなので、良かったらお手に取ってみてください。

👉ぷーさん式FX トレンドフォロー手法トレードマニュアル輝

nekomimi_fx

苦節10年、ようやく勝てるようになった兼業FXトレーダー。家庭の事情がきっかけで様々な情報商材に飛びつき、まったく稼げないばかりか、教材費を中心に総額250万円ほどの損失をこうむる。2年ほど前から勝てるようになり、失ったお金の回収にようやくめどが立ってきたところ。派手な生活は望んでいませんが、持病を抱えているので、FXで稼いだお金で、欲しい健康食品を常に取り入れるなどして、薬に頼りすぎない体づくりに努めています。それでもお金に余裕がある時などは、趣味である将棋用品にお金をかけてみたりってことも…。ほぼ休みなしで駆け抜けた期間が長いので、これからはちょっとした国内旅行や、動物の飼育、友人や家族とおいしいものを食べに行くなどして、心豊かに人生を送れればと思っています。そのために、これからも地道にトレードを積み重ねていきます。

nekomimi_fxをフォローする

最近のコメント

コメントなし

コメント

タイトルとURLをコピーしました